こんにちは、vistaです!
早速ですが、海外で生活をするときにしっかりと押さえておきたいのが、食品や日用品を調達する場所!移住をしたばかりの時は現地の物価もわからず、どこで購入したらいいのかよくわからないですよね!
そこで今回は、シンガポールのスーパーやドラッグストアについて紹介します!
1.Fairprice

シンガポールのスーパーで最も庶民的なのがこのFairprice。私もいつも食品はここで購入しています。
現地のシンガポール人もほぼここを利用しているので、HDBなどの公共団地の周辺にあることが多いです。おそらくたいていの食品はこのFairpriceが最安値で販売していると思いますよ!ですので、節約をしたい人は、Fairpriceに通いましょう!
現地で部屋探しをする際も、近くにFairpriceがあるかどうかを1つの基準にするといいですよ!
2.Cold Storage




輸入食品を多く取り扱っている高価格帯のスーパーです。アメリカやヨーロッパの商品も多く手に入るので、欧米からの駐在員が多く利用しています。ですので、ローカルの人の利用はほとんどないと思います。
同じ商品であってもFairprice より高い価格を設定していることが多いので私はあまり利用しないですね。しかし、品質がいいものを扱っているのも事実ですので、値段よりも質にこだわりたい!という人はCold Storageを利用するといいでしょう。
3.Giant




店舗数はそこまで多くはないですが、価格設定はFairpriceよりの庶民向けスーパーです!
VIVO Cityというショッピングモールの地下に大きい店舗が入っていて、私はよくそこを利用しています!
比較的安価でありながらFairpriceよりも品揃えも豊富なので、日本に一時帰国する際のバラマキ土産などはここで購入をしています!
VIVO Cityの店舗では、シンガポールのスーパーでは珍しく試食品の提供なども行っているので、現地の味を試してから購入したい、という人にとっても便利です!
4.Watsons




シンガポールのドラッグストアです!ドラッグストアの中では店舗数は1番なのではないでしょうか?ショッピングモールの中やHDBの1階など、本当にどこにでもあります!
私はここで、シャンプーやリンスなどを購入するのですが、プロモーションを頻繁にやっているのでタイミング次第ではとってもお得に購入できます!
5.Gardian




こちらもシンガポールのドラッグストアです!私はあまり利用したことがないのですが、見た感じWatsonsと同じです!
両者に特に差はないと思うので、利用のしやすい方を使うといいですね!
6.セブンイレブン




シンガポールにももちろんあります!
品揃えは日本のセブンイレブンと同じ程度で、ちょっとしたものを購入したいときにとても便利です!ですが、お弁当やサンドイッチなどのクオリティーは日本よりもずっと低いので、あまり期待をしない方がいいでしょう。
また、シンガポールのセブンイレブンではSIMカードを購入することができるので便利ですよ!
シンガポールには以上のようなスーパーやドラッグストアがあります。スーパーによって扱っている商品や価格にも差があるので、移住をした場合は行きつけを決めて賢く買い物をするのがおすすめです!
ではまた!