こんにちは、vistaです!
今回もアメリカのJ1ビザについて、私が調べた情報をお伝えしていこうと思います!
その前に、J1インターンって一体どんなもの?という人は、以下の記事も読んでみてくださいね!J1ビザの概要を細かく説明しています。
では、J1インターンについて詳しく知ったところで、一体どこの都市がいいのでしょうか?都市によって雰囲気やインターン先も異なるので、安易には選べないですよね。
そこで、私が調べたことから、アメリカでJ1インターンをする際に、どの都市がいいのか、何が違うのか、というのを紹介していきます。今回紹介するのは、主なインターンを先のロサンゼルス、サンフランシスコ、ニューヨークの3つです!
1.ロサンゼルス
J1インターン先として1番人気なのがロサンゼルスです!年中温かい気候と、穏やかな性格の人々、外国人労働者も多いので、日本人にとっても働きやすい環境が整っているといえます。
求人の数も非常に多いので、割と自分の希望している職種を見つけやすいのも特徴です。そして、のんびしたと企業文化が浸透しているロサンゼルスでは、労働環境も比較的よく、自分のペースで仕事をすることができます。
ただ、ロサンゼルスはインフラがそこまで充実しておらず、車社会です!!鉄道は走っていないですし、バスもそこまで便利ではないので、ロサンゼルスで働くとしたら、車の購入が必須になります。
J1インターン参加者は、中古車を買って帰国時に売って帰ってくる、というパターンが多いようですが、この費用を考えると他の都市よりも30万ほど余分に多くかかりそうです。なんとかしてバスで通うことも可能なようですが、営業職などだと自分の車で取引先を回らなければいけなくなったりなど、どちらにせよ車が必要となりそうです。
2.サンフランシスコ
ロサンゼルスと同じカリフォルニアで、ここも外国人が多く日本人に対しても柔軟です。都心部を歩いていると、半分近くがアジア人ですよ!気候も割と温かく、冬は日本のように冷え込むことはありませんので、とても住みやすい地域です。また、FacebookやTwitter、Appleの本社が近くにあることからも、サンフランシスコに興味のある人は多いのではないでしょうか?
そして、サンフランシスコは市街地が一点に集中しているので、車を買う必要がないというのがロサンゼルスとの1番の違いでしょう。トラムやバスが多く走っているので、交通に関して不便を感じることはないはずです!
ただ、サンフランシスコは求人の数が少ないのです。たまに、出版関係や旅行関係のインターンの募集があるくらいで、職種を選びたい放題!というわけにはいかなそうです。
ですので、タイミングよく探している求人に近いものがあれば選択肢として考えられる、といったところでしょうか。最初からサンフランシスコだけに的を絞ってしまうと、なかなか渡米ができなくなってしまうかもしれません。
3.ニューヨーク
大人気のニューヨーク!世界中から労働者が集まってくる世界の中心ともいえる都市ですね!
ニューヨークには豊富な求人が集まっています!おそろく求人数では一番多いのではないでしょうか?そのため、求められるスキルも一番高いです!インターンであっても激務をさせられることも少なくないようですよ。
そして、人が集まるだけあって、給料が安いのもデメリットです。おそらく、ロサンゼルスやサンフランシスコの求人よりも、200~300ドルくらい月給が下がるのではないでしょうか?
それでいて物価は高いので、ある程度貯金をしてからではないと生活していくのが厳しいかもしれないですね。
サンフランシスコ同様、地下鉄やバスなどの公共交通機関は発達していますが、少し治安が心配なのがニューヨークの特徴。常に周囲に対しては警戒心を抱いておかないと思わぬ事件に巻き込まれるかもしれません。
また、冬は相当冷えるので、寒さが苦手という人にはあまりおすすめできません。ただ、世界の中心を見てみたい、レベルの環境で自分の力を試したい、という人にはニューヨーク以上の都市はないでしょう。
4.その他の都市
他にはハワイやボストンなども候補地としてあげられます。
ハワイはもちろん観光業が中心、しかも日本語ばかり使うことになるので、あまり海外で仕事をしているという実感がないかもしれないですね。それに加え物価も高いので、インターン先としてはあまりお勧めできません。
ボストンではたまに、日本語教師などの求人があります。街はとても静かですし、ボストン大学やハーバード大学などもあります。
ニューヨークやロサンゼルスなどの賑やかさはないかもしれないですが、落ち着いた雰囲気の中でゆっくり過ごしたい、という人にとっても穴場かもしれません!
以上がそれぞれの都市の特徴です!
どの都市もいい面と悪い面があって、選ぶのが難しいですよね。ただ、やはり長く住むところなので、ここの都市が好き!!というところを選んで、そこに住むのが一番いいですよね!
ですので、まずは都市をある程度決めてからインターン先を決める、というのが一番スムーズな流れになるかもしれません。もちろん物価や治安などもしっかりと下調べをしてくださいね!
ではまた!!