こんにちは、vistaです!
観光でシンガポールに来た際にはMRTさえ乗りこなせれば何も問
しかし、実際に住むとなるとバスを使う機会の方が多くなります。
シンガポールに住むにはバスの利用は必須ですので、
バスの調べ方
どのバスに乗ればいいかを調べるにはいくつかの方法があります。ここでは、普段私が利用しているものを2つ紹介します。
グーグルマップ
みなさんすでにスマホの中にはダウンロード済みではないでしょうか?どこに行っても便利なグーグルマップは、シンガポールでバスを利用する際にも、非常に役に立ちます。
まず、グーグルマップを開いたら、行先を入力しましょう。そうすると、最寄りの駅、バス停からのアクセス方法をいくつか表示してくれます。
グーグルマップの賢いところは、MRTやバスがあと何分で到着するかも表示してくれるというところ!MRTは本数が多いのでそこまで気になりませんが、バスは15分から20分おきの運行なので、時間を調べずに行くと何分も待たされることもあります。
ですので、バスが来る時間を把握してから家をでると、より時間を有効に使えますよ!
また、グーグルマップでは、
Gothere.sg
私はバス代を調べたいときはGothere.sgを利用します。グーグルマップは時間に関しては細かい設定ができますが、運賃を表示することができません。そのため、EZlink(シンガポールのスイカのようなもの)の残高が少なくて交通費が詳しく知りたいときなどは、このgothere.sgを使って検索をするようにしています。
また、交通費も少しでも節約をしたいというのが本音!gothere.sgを使って一番安い運賃の経路でも行ったりしています!
バスの運賃
シンガポールのバスの運賃は距離で計算されます。また、
バス停の様子
バス停には写真のように番号が書いてあり、
最近では電子掲示板が設置してあるバス停が増え、
バスの乗り方
まず最初に言います!シンガポールのバスは、
ですので、バスの運転手に合図をしないと素通りをされます。
私はシンガポールに移住をしたばかりの頃、
肝心な乗り方ですが、バスは前から乗車します。そして、
降りる場所は?
シンガポールのバスは、バス停の名前を言ってくれませんし、
ですが、初めて乗る路線では少しリスクがありますよね。
そのため私は目的地に近づいて来るとこのアプリで現在地を確認し
maps.me さえあれば、自分がどこにいるか見失うことがないので安心です!
最後に
シンガポールのバスはとても簡単ですが、
ですので、アプリをうまく駆使して、バスをうまく乗りこなしてくださいね!
ではまた!