こんにちは、vista(@vista_free)です。
ヨーロッパの中でも特にインフラが充実しているイメージのドイツ。そんなドイツの首都、ベルリンはもちろん多くの交通手段があり、車がなくても不自由なく生活、観光することができます!
そこで今回は、ベルリンの主な4つの交通手段について紹介していきます。
ベルリンの主な交通手段は4つ!
電車
ベルリンの電車には、U-Bahn(地下鉄)、S-Bahn(近郊鉄道)があります。それぞれ緑と青の看板が目印で、ベルリン市内中を走っています。
10分おきくらいに走っているので、移動の際には一番便利な交通手段になります。
平日は朝の4時半から深夜の1時半まで運行しており、金曜と土曜の夜は30分おきと本数は少なくなりますが、24時間深夜も走っています。
そのため、週末になるとみんな時間を忘れて、遅くまでクラブやバーで盛り上がります。
深夜1時ごろでも多くの人が電車に乗っているので、危険を感じることもないですよ!
トラム
電車の次に便利なのがトラムです。
トラムは主に東ベルリンを中心に走っており、電車の駅から少し離れているところに移動する時などにとても便利です。
また、電車は頻繁に工事が行われ、一部の区間が運休になることがよくあります。そんなときにトラムを利用するといいでしょう。
トラムも金曜、土曜の夜は24時間体制になります。
バス
観光の際は電車、トラムだけで事足りてしまいますが、ベルリンにはバス路線も充実しています。
多くの路線の中でも100番と200番のバスは、アレキサンダー広場、ブランデンブルグ門、ティーアガルテン、戦勝記念塔など有名観光スポットを回ってくれるので、観光の際にはとても便利です。
また、テーゲル空港と市街への移動の際にもバスを使うことになります。
テーゲル空港から市内へのアクセス方法は以下の記事で紹介しています。
タクシー
住んでいると利用する機会はなかなかないですが、観光の際にはタクシーも便利です。
ベルリンのタクシー料金はメーター制で、初乗り料金が3.90ユーロ、走行7kmまでは1kmごとに2ユーロ、以降1ユーロごとに1.50ユーロとなっています。そして、チップは5~10%くらいを支払います。
ベルリンのタクシーはぼったくりなどがほとんどないため、安心して利用することができます。ただ、ドライバーはトルコ人が多く、稀に英語がうまく通じないことがあります。
また、事前にタクシーを予約したい時は、Taxi Berlinやmytaxiなどの英語で利用できるアプリを使うのが便利です!
ストライキに注意?
労働者の権利がしっかりと守られているドイツでは、ストライキが起きることがよくあります。
ドイツの国鉄がストライキを起こすと、上記の交通機関が停止してしまいます。ストライキの期間は半日、1日などその度に異なります。
そして、すべての交通機関が停止するのではなく、S-bahnのみストライキ、トラムは通常運行、など様々です。
ストライキの情報は事前にBVG(ベルリン市交通局)のホームページで公開されるので、ストライキをするという話を聞いたら、詳細を確認しておくようにしましょう。
ベルリン市内は移動が楽!
公共交通機関が多くあるベルリンは、移動に不自由することなく、どこへでも簡単にアクセスすることができます。
ベルリンではぜひ電車やトラムをうまく使いこなして、市内観光を満喫しましょう!