こんにちは、vista(@vista_free)です。
ベルリンでの部屋を探す際は、ひたすらウェブサイトをチェックすることから始まります。
海外のウェブサイトとなると本当に安全なのか?と少し用心深くなってしまい、どのウェブサイトを使ったらいいか不安ですよね。
そこで今回は、私が利用していたものからあまり役に立たなかったものまで、部屋探しに使えるウェブサイトを一通り紹介していきます。
目次
おすすめの部屋探しウェブサイト
WG-Gesucht
WG-Gesuchtは、私が知っているウェブサイトの中で最も掲載数が多いです。情報も毎日更新されます。
WG-Gesuchtのいいところは英語で利用できるというところ。一度会員登録をしておくと、テンプレートのメールを広告掲載主に簡単に送ることができるので、かなり手間が省けます。(ベルリンの部屋探しの際は何十通もメールを送るのは普通です。)
そして、フラットシェア、スタジオどちらも多くの掲載があるのでとても便利です。エージェントを挟まないので、仲介料が発生しないのもポイントですよ!
返信してくれるのは3割程度ですが、割と信頼できそうな人が多かった印象です。しかし、稀に詐欺物件も含まれているので、そのあたりは見極めが必要です。
MixB
MixBは、ドイツ在住日本人向けの情報サイトです。その中には住宅情報もあり、現地在住の日本人が部屋の貸し出しの広告を出しています。
同じ日本人なので安心ですし、ほぼ100%返信をしてくれます。
しかし、一時帰国の際のみの貸し出しの場合が多いので、ほとんどの部屋の貸し出し期間、2週間から長くても2カ月程度のものがほとんどです。また、掲示数も多くはありません。
ですので、もしタイミングよくいい部屋があればラッキー!というくらいの気持ちで利用するといいでしょう。
ベルリン掲示板
ベルリン掲示板はほぼMixBの掲示板と同じで、現地在住の日本人が部屋を貸せる人を探しています。ですので、短期間のものが中心になります。
MixBとは掲載されている内容も若干異なりますし、こちらはベルリンに特化しているので使いやすいですよ。
Spotahome
Spotahomeは、エージェントを介して部屋を借りるウェブサイトです。
すべての部屋は、掲載される前にエージェントによって写真とビデオ撮影が行われており、部屋の様子をウェブサイト上でよく確認することができます。
そのため、内覧をせずに入居を決めることもでき、国外からベルリン移住する場合でも現地到着前に契約をすることができます。
システムとしてはとても便利で信頼できるのですが、家賃が高い物件がほとんどです。
ですので、1人暮らしというよりはカップルや家族向けのサイトといえるでしょう。長期で借りられる物件が多いのもポイントです。
その他のサイト
ここでは補足として、こんなサイトもあるよ!というのを紹介します。
実際に私は利用していなかったので詳しく説明はできないですが、条件があう人は利用してみるといいでしょう。
Immobilien Scout24
Immobilien Scout24はWG-Gesuchtに似ていますが、ドイツ語のみでの利用になります。個人での又貸し、エージェント、両方の掲載があるようです。
利用者がドイツが話者に限られますし、掲載数も多いので、他のサイトよりも倍率は低いかもしれません。
craigslist Berlin
craigslist Berlinは詐欺物件が多いサイトです笑。掲載されている写真はどれもきれいで家賃も安いのですが、実際にメールを送ってみると詐欺らしきメールしか返ってきませんでした。
しかし、実際にここで部屋を見つけている人もいるので、利用してみてもいいでしょう。
あっとベルリン
あっとベルリンは、ドイツのワーホリ向けの情報サイトです。ここの掲示板で部屋情報が掲載されることもあるようですが、私が部屋探しをしていた際は全く更新がされませんでした。
しかし、ドイツでの部屋探しに限らず、住まいに関する情報が多くあるので、一度じっくりと読んでみることをおすすめします。
最後に
ベルリンの部屋探しで使えるサイトは多くあります。しかし、すべてを確認していると大変なので、使いやすいものを2つか3つ選んで毎日更新をチェックするようにするのがいいでしょう。